ゲーム録

テレビゲームについて語る

 モンスターハンター (MONSTER HUNTER)

ハンティングアクション
カプコン 2004年3月11日発売 プレイステーション

CAPCOMSOFT

モンスターを狩りまくれ


プレイステーションポータブルで大成功を収めたシリーズの原点がこのPS2版「モンスターハンター」だ。
最大4人までパーティを組むマルチプレイは、PS2本体にネットワークアダプターを取り付け、KDDIの「マルチマッチングBB」サービスに加入してオンラインプレイが可能だった。
ゲーム開始時に街を選ぶとオンラインプレイ、村を選ぶとシングルプレイとなる。


性別や肌、髪の色、顔の輪郭などをカスタマイズしてオリジナルのキャラクターを作って始める。
装備をするとキャラクターに反映される。
村長からクエストを請け負うとフィールドへ移動できる。本拠地となるところでは支給品が貸し出され、休息場所もある。
エストのほとんどは何かを集めてくることか、指定されたモンスターを倒すこと。
物集めはフィールドに落ちている物や、モンスターを倒したときに採取できるものがあり、すべてそろえて本拠地へ帰り、置いてあるボックスに入れるとクエストクリアとなって村へ帰れる。



素材から装備強化

エストをクリアすると報酬がもらえる。同じクエストは何度もできて、そのたびに報酬も出る。
ただし、クエスト中に体力がゼロになるとネコのアイルーに運ばれて本拠地へと戻されるが、報酬が減ってしまう。
アイルーに報酬が支払われているんでしょうかね(笑)
アイルーはこのモンスターワールドにそぐわないキャラクターだが、フィールドに生息していて、攻撃をすると爆弾で攻撃したりする高知能の生命体。うーん、なぞの動物です。


そんなわけで、報酬でお金を得て、フィールドで採取した素材を使って武器の生産や加工をして装備を固めていく。
経験値というものはないのでお金と素材を集め、装備を強化してより強いモンスターに挑むというのがこのゲームの目的だ。
エストはクリアできなくても村へ戻れるが、村から出る前の状態に戻されるので、取得した物が持ち帰れないようになっている。
エストを受けなければ村の外へ出られないし、装備品を買うお金や加工する素材が足りないと場合によってはまた同じクエストをやらざるを得なかったりと、自由さがもう少しあるといいのにと思う。


武器は「片手剣」「大剣」「ランス」「ハンマー」「ボウガン」の5種類。
防具は頭、胴、腕、腰、脚の5種類で、それらには剣士用とガンナー用(ボウガン装備)がある。
特定の組み合わせで「スキル」が発動し、良くも悪くもプレイヤーに影響を与える。


攻撃は右スティックを倒して操作するのが基本。左スティックで移動。方向キーは視点切り替えなので、移動中に視点を切り替えにくいがL1で正面に切り替わる。
片手剣は連続斬りができ、大剣だと動きが遅いなどそれぞれの特徴がある。



採取と調合とトラップと


プレイヤーには体力とスタミナがあり、体力は攻撃を受けると減り、スタミナは時間と共に減っていく。
特に走ったり緊急回避をするのに重要。スタミナの回復には焼いた肉などを食べると良い。生肉は倒したモンスターからはぎ取れる。


素材はモンスターからはぎ取ったり、怪しい場所を調べて実や草を拾ったり、岩の裂け目をピッケルで鉱石を掘り当てたりする。
そのほかにも網で虫を捕まえたり、釣りをして魚を釣ったりできる。
素材は「調合」で他のアイテムを作ることができて、それは村でもフィールドでも自分でどこでもできて、お金もかからない。
肉食系モンスターをおびき寄せる生肉にしびれ要素を混ぜたり、落とし穴やタル爆弾をつくったりもできる。
モンスターに目印を付けるペイントボールや目をくらます閃光玉、砂漠や雪原などを歩くのに必要な耐気候アイテムなどさまざまで、モンスターを狩るにはアイテムを駆使することが不可欠といってもいい。


フィールドはいくつかに区切られているが、そのフィールド間を移動しているモンスターもいる。
体力が少なくなってくると隣にフィールドに逃げ、体力を回復させるモンスターもいれば、フィールド間を飛び回っている飛龍もいる。モンスターの特徴を知って挑まねばならないのだ。


よし、やるぞとなったら、ずっと追い続けてしとめなくてはならない。
一体のモンスターを倒すのに結構時間がかかるし、装備の強化は結構高額なので、自分にとっては根気のいるゲームだった。



ジャケット
モンスターハンターポータブル 3rd 予約再開